基礎から学ぶ
ビジネスメール/
文章講座

仕事等実践で
すぐ使いたい!
ビジネス文章に
対する不安解消!
嬉しい特典
2大プレゼント
表示したいテキスト

\ 次回開催日時はこちら /

2025年6月開催予定
※ZOOMになります
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんなお悩みありませんか?

  • 上司や取引先に送るメール…
    毎回、これでいいのか迷ってしまう
  • メールの基本がわからず不安
  • 文章が長くなりがちで、何を伝えたいのか自分でもわからなくなることがある
  • そもそも読書感想文や日記を書くなど文章を書くのが苦手
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講により身に着くスキル
(受講者のメリット)!

基礎から学ぶ
ビジネスメール/文章講座
〜伝わる文章で信頼を築く〜
新入社員、就活前の学生、メールに苦手意識がある方に向けたオンライン講座(Zoom/2時間)です。 ビジネスメールは、情報伝達だけでなく、あなたの印象や信頼を左右します。
基本とポイントを押さえれば、誰でも「伝わる」メールは書けます。 本講座では、講義と実践ワークを通して、ビジネスメールの基礎から応用までを丁寧に学びます。
苦手なポイントの把握と改善アドバイスも行います。 グループワークによる気づきや、講師からの個別フォローも充実。実践的なスキルがその場で身につきます。

こんなスキルが身に付きます

①ビジネスメール作成の考え方と基礎
メールは「書く前の整理」が大切です。何を伝えたいのか、誰に向けて書くのか、どんな順序で伝えれば伝わりやすいか――この3点を意識するだけで、文章は格段に変わります。また、依頼・報告・お礼など、目的に応じた伝え方の違いも学びます。 いきなり書き始めるのではなく、「考えてから書く」習慣を身につけることで、伝わるメールが自然と書けるようになります。
②ビジネス文章に適した文章の型
文章に「型」があると、内容が整理され、読みやすくなります。「結論→理由→補足」といった構成を学び、論理的で信頼感のある文章を身につけます。
③ビジネスコミュニケーション力をアップする学び方
伝え方は一生のスキルです。メールの学びを通じて、会話やプレゼン、報告など、あらゆる場面で役立つ「伝える力」の土台を築きます。
④スムーズなコミュニケーションを生む、メールのルール
ビジネスメールには、相手との信頼関係を築くための基本ルールがあります。たとえば、「お世話になっております」などの定型挨拶や、相手の立場に合わせた敬語の使い方。件名には内容が一目でわかるように簡潔な言葉を入れると、相手にとって親切です。また、返信のタイミングや、添付ファイルの扱いなど、見落としがちなポイントも押さえます。 ちょっとした気配りが、信頼を生むメールになります。
⑤伝わる文章のコツ
ダラダラ長くならない。言いたいことがちゃんと伝わる。そんな文章にするための言葉選びや、語尾の工夫、箇条書きの使い方など、すぐに活かせるコツをお伝えします。
⑥ すぐに実践できるメール文のチェックポイント
書いたメールはそのまま送らず、一度見直すクセを。誤字脱字はもちろん、意図がズレていないか、失礼になっていないかを確認するためのチェックリストを学びます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座のポイント

「伝わる」文章と「伝わらない」文章の違い

・上司や取引先が求める「簡潔で明快なメール」とは?
・よくある誤解やNG表現を解説。

世代間ギャップを意識したメールの書き方
・「これくらい伝わるだろう」はNG?
・世代ごとのメール文化の違い
・上司やクライアントに誤解を与えないポイント
実践ワークでスキルを定着
・ビフォーアフターで文章を改善!
・講師&参加者と一緒に添削しながら学ぶ
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
シンプルで的確なメールの型を習得
・「結論を先に」「要点を明確に」するコツ
・読みやすく伝わりやすい構成(PREP法など)
敬語・ビジネスマナーの基本
・「申し上げます」「拝見いたします」…正しい使い方は?
・形式ばりすぎず、適切な表現を身につける
自分の課題に気づくフィードバックとアフターフォロー
・「なんとなく不安」が「ここを直せばいい」に変わる
・講師からの個別コメント&講座後のフォローで実践力アップ
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時
2025年6月 追ってご案内 19:00⁻21:00
講座時間
120分
参加資格
パソコンが使える方、ZOOMの環境がある方 
定員
5名
料金
16500円(税込)
場所 オンラインレッスンになります。開催URLはお申し込み後ご案内いたします
お申し込み方法 「予約機能を設定する」ボタンよりご希望日時をご予約ください。その後、お支払いに関するご案内をお送りいたします
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時
2025年6月 日程追ってご案内 20:00⁻22:00
講座時間
120分
参加資格
パソコンが使える方、ZOOMの環境がある方 
定員
5名
料金
16500円(税込)
場所 オンラインレッスンになります。開催URLはお申し込み後ご案内いたします
お申し込み方法 「予約機能を設定する」ボタンよりご希望日時をご予約ください。その後、お支払いに関するご案内をお送りいたします
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
基礎から学ぶビジネスメール/文章講座
〜伝わる文章で信頼を築く〜

講座の内容

はじめに
メールが難しいのはなぜ? 
ビジネスメールを習得するポイント
多くの人がメールを難しく感じるのには、当然の背景と理由が。
ビジネスメールが不得意でなくなるためのポイントを紐解きます。
第一部
ここだけは押さえておきたい!
メールの基本ルール・マナー
メールの基本構成とそのポイントを理由とともに解説します。
また、メールならではのコミュニケーションのルールについてお伝えします。
第二部
用件が正しく伝わる!
好感を持たれるライティングテクニック
「伝わる」文章の第一歩は「読んでもらう」こと。
そして「伝える」文章の定番の型があります。実例をあげて解説します。
まとめ
質疑応答
参加特典①
ビジネスメールテンプレート集 プレゼント。シーン別に使える厳選20パターン
参加特典②
受講後1ヶ月間の質問無料サポート!グループLINEで質問し放題。受講後、実践していく中での疑問・相談にお答えします!
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講者様の声

敬語も文章の流れも自信がなくて、毎回メールを送るのがストレスでした。でも、この講座で基本の考え方や型を学んでからは、迷いが減ってスムーズに書けるように。上司にも“読みやすくなったね”と言われてうれしかったです。
女性/入社1年目(23歳)/広告代理店 営業職
これまでなんとなく自己流でメールを書いてきましたが、伝え方ひとつで印象がこんなに変わるんだと気づかされました。実践ワークで実際に書いてみることで、自分のクセにも気づけました。もっと早く受けておけばよかったです。
男性/入社3年目(26歳)/IT企業 営業職
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

講師プロフィール

金田千和

ビジネス文章ライティング講師/ライター

ビジネス交流会に出て、30秒の自己紹介で「一度お時間を」と3人の人に声をかけられるライター。
リクルートを卒業後、起業家の毎週のブログ・メルマガなどの執筆代行、出版本やホームページ、ビジネススピーチ原稿などのライティングを担当している。 行動心理学・マーケティングなどに基づいた個人コンサル、ライター育成も行なっている。

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください